ちょっと気まぐれで・・・
2001年7月12日野球の話。
先日ラジオでプロ野球中継を聞いてたら、
最近の松井についていってた。
曰く、ピッチャーが勝負をしなくなってきてるんだとか。それで、ヒットが増えて四球が増えて、
ホームランが減ってるとか。
ほんとにそれでいいんだろうか?
過去名勝負と呼ばれた組み合わせ〜長嶋&村山、
王&江夏、清原&野茂、イチロー&松坂、松井と高橋&石井(木佐の旦那)もそうかな?〜って打たれたり抑えたりしてるから名勝負なので、逃げてばっかりじゃファンは離れるだけ。松井は好きだけど石井が全力で向かってきた時に三振しても、納得できるもんなぁ。少なくともきわどいトコをつかれて逃げられるよりは。
それに打たれて、じゃあ次はどうするか?ってところに成長があるんじゃないだろうか?逃げることは自分の成長も止めてることになると思うんだけど。それがわかってきてるから、メジャーリーグに流れるんじゃないのだろうか?
さて、ひるがえってサッカー日本代表も同じ事。
コンフェデの決勝では少しは成長の後を見せたけど(選手個人レベルで)、負けたからもう強い国とやらなくてイイや!なんてのは逃げ口上。成長は絶対にありえない。アジアカップの1次予選で日本は何かを学んだでしょうか?
先日ラジオでプロ野球中継を聞いてたら、
最近の松井についていってた。
曰く、ピッチャーが勝負をしなくなってきてるんだとか。それで、ヒットが増えて四球が増えて、
ホームランが減ってるとか。
ほんとにそれでいいんだろうか?
過去名勝負と呼ばれた組み合わせ〜長嶋&村山、
王&江夏、清原&野茂、イチロー&松坂、松井と高橋&石井(木佐の旦那)もそうかな?〜って打たれたり抑えたりしてるから名勝負なので、逃げてばっかりじゃファンは離れるだけ。松井は好きだけど石井が全力で向かってきた時に三振しても、納得できるもんなぁ。少なくともきわどいトコをつかれて逃げられるよりは。
それに打たれて、じゃあ次はどうするか?ってところに成長があるんじゃないだろうか?逃げることは自分の成長も止めてることになると思うんだけど。それがわかってきてるから、メジャーリーグに流れるんじゃないのだろうか?
さて、ひるがえってサッカー日本代表も同じ事。
コンフェデの決勝では少しは成長の後を見せたけど(選手個人レベルで)、負けたからもう強い国とやらなくてイイや!なんてのは逃げ口上。成長は絶対にありえない。アジアカップの1次予選で日本は何かを学んだでしょうか?
コメント